2021年04月22日

発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】

発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】

今日は、先日行われた発表会での

コロナ対策について書かせて頂きます発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】




よろしければご参考になさってください発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】




《受付編》

*ご来場者様に【マスクの着用】【手指消毒】【検温】
にご協力頂きました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】



*【プログラム】は、受付の係からお渡しせず、
ご来場者様にトレーからお取り頂きました📖発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】


*出演者・スタッフ含めご来場者様の【名簿の提出】

*名簿をご記入して頂いたボールペンは、
【消毒済み】と「使用済み」に
分けさせて頂きました✐☡

*【体温計】3個と【クリアパネル】
【消毒済みボールペン】は、
世界生活文化センターさんが
無料でお貸しくださいました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】





《ホール編》
発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】

*客席には、間隔を空けるために
世界生活文化センターのスタッフさんが
可愛い【さるぼぼ】を置いてくださいました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】
(500席→250席に)

*合奏でピアニカの演奏もあったので、
【飛沫感染予防】のために、半分から前の席を
ポールを立ててふさいで頂き、250席から
更に半分の125席に発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】




《出演者編》

*うたを歌う時も、鍵盤を弾く時も、
【ステージ上でのマスクの着用】に
ご協力頂きました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】


発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】
発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】


*【演奏の前後に必ず手指消毒】
を徹底しました🤲🏻発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】


*出演者は低学年の子が多かったので、
【舞台袖への移動】など会場の移動は
保護者の方と必ず移動するように
ご協力頂きました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】



*合奏時には、飛沫感染予防のため
ピアニカの子は【2メートルの間隔】
を空けて演奏させて頂きました🥁📯
発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】
(こちらも世界生活文化センターのスタッフさんが測ってバミってくださいました🙇🏼‍♀️発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】)


*【楽屋】はスタッフ一部屋(定員2〜3人)
のみの使用にし、出演者様にはお家で
【ドレス】を着て来て頂きました👗

*12時集合だったので、【お昼ご飯】も
お家で食べて来て頂きました🍙



《スタッフ編》

*発表会前日のリハーサルに出演者様の
【検温】【演奏前後の手指消毒】
【感染予防責任者の名簿提出】

*発表会当日の【受付係】(検温.手指消毒.名簿記入)
【舞台袖上手消毒係】【舞台袖下手消毒係】の設置






などなど、世界生活文化センターさんで、

細かくコロナ対策ガイドを設定してくださり、

そして、会場のご利用者様にご理解・ご協力を

頂けたお陰様で、安心安全に発表会を

終えることが出来ました発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】



本当にありがとうございました🥺🥺発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】








発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】

スポンサーリンク

Posted by IRIS at 08:47│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
 

削除
発表会での【コロナウイルス感染予防対策!】
    コメント(0)